123456TOTAL
サンライターズ41110613
新町九小10023612
------ 降雨の中の遠征試合 ------
本日は降雨の中、市外チーム 新町九小さんとの練習試合、前日の得点圏にランナーを置いての得点チャンスに繋がる攻撃、そして、守りの状況でのピンチの時に声かけ等、全員野球でどこまで食らいつけるか??常々、言っている練習で取り組んでいるプレーがどれだけ実践で出来るか?楽しみにしてます。

攻撃面は、初回、なかなかイメージした攻撃ができない中、センター方向に強い打球を意識した6番がランニングホームランと結果を出した。制球力が定まらない相手投手の絞り球を大振りせずにコンパクトなスイングだった。下位打線は相変わらずの(バット)振り込んでいない結果が試合にも出る。その中でも確実にボールを捉えてきている選手もいるのはいい傾向である。最終回の攻撃は機動力を絡めた理想な攻撃。チャンスを作って、上位がタイムリーと、この攻撃が理想である。相手守備位置やアウトカウント、ランナーに応じての考えながらの攻め方を更に磨いてほしい。

走塁面は、ぬかるんだグランドで滑る選手もいたが、そういう状況での試合を経験出来たのは良かった。盗塁スタートの反応が選手によって異なる。牽制アウトを意識しすぎて消極的なリードとなる。2塁への牽制にも積極的なへッスラを試みてほしい。まだまだ、試合の中でのコーチャーの大切さをもっと理解させたい。とにかく、無駄な動きをなくしシンプルな走塁を目指したい。

守備面は、前日に練習した一塁手の捕球は大事な場面で結果を出していた。タイミングや相手の肩を考えての捕球感覚を更に磨いてほしい。捕手の状況判断、ポジション指示、アウトカウントの共有など、指示意識が試合後半になると欠けてしまう。点差を考えての内野指示や確実にアウトを取る陣形、またその指示出しが守備陣任せになる。守備でリズムを崩すと攻撃にも繋がり、一気に相手チームに流れが傾く。練習時から常に周りを見る意識を更に持たせたい。

最後にバッテリー面、先発は考えながらの投手術の取得に成長を感じる。ギアを入れるところとカウントを取りに行くとところのメリハリが見れた。リリーフ陣はまずは打たせてとる気持ちを持って、しっかりと投げ込んで欲しい。置きいくボールや投げ急ぐ面、また投げた後は野手として自分でアウトを取る意識、送球の大切さ等を感じてほしい。捕手の指示がなく、迷う場面や守備位置に指示が間違っている際は、ピッチャーからもドンドン声をかけて欲しい。こちらは練習の際に調整をかけたい。

本日は、試合後半の守備への意識が徐々に集中力低下と共に出た試合。打線に関しては、下位打線の奮起が欲しい。泥臭く、相手投手を助けない打席として奮起期待。また、リリーフ陣については、四球を減らし、打たせて、守備に助けてもらう信頼感を持ってほしい。少しでも自分がいいリズムで投げれる為に。次の試合まで、自分達が出来る努力をやろうぜ、サンライ戦士達。期待してるぜ。

新町九小さん、有り難う御座いました。降雨の中、ご配慮、有り難うございました。

秋季大会2回戦 サンファイターズA


学童野球の最期の公式戦。なんとか1回戦を突破!2回戦は強豪サンファイターズ。左のエースを攻略できるか!?

次回予告!!


仲間と野球をするため1試合でも長く勝ち抜け!!

小金井No.1左腕は俺だ!!エースのプライド!!