1 | 2 | 3 | 4 | 5 | TOTAL | |
---|---|---|---|---|---|---|
サンライターズ | 0 | 0 | 4 | 0 | 1 | 5 |
国分寺サンダース | 1 | 0 | 4 | 0 | - | 5 |
5回表時間切れ。引き分け
---- 夏終盤連戦1試合目 ------
夏休みも残り僅か、来月の公式戦に向けての連戦1日目、相手はCチーム時から何度か戦っている国分寺サンダースさん、本日は、とにかく粘りの打席に、得点圏にランナーを期待、練習で取り組んでいるプレーが試せるか?
攻撃面は課題にしていた粘り強く相手投手に食らいつき、大振りせずにコンパクトなスイング、ストライクボールを狙う事に絞り、得点圏までにどうやってランナーを進めるか、そして得点に繋げる為の攻撃が徐々に出来始めている。また、犠打やスクイズの確実性も少しずつ実践出来るようになってきた。
走塁面は、未だパスボール等の判断、ランナーコーチャーとの連携が上手くいかず、リードが少なく、反応が悪い。また、進塁に向けての意識が強すぎて冷静さを欠くシーンが多い。とにかく、無駄な動きをなくしシンプルな走塁を目指したい。
守備面は、まだまだ、打球に対しての判断の遅れが初動に繋がる。自分のポジションである意識が少ない。また、カバーや声がけがもう少しあれば、アウトを取れるシーンが多々あり、今後の練習の課題が見つかった。
最後にバッテリー面、立ち上がり、四球の軽減が徐々に表れ、投手陣の成長を感じる。相手打者の癖をよく見て、リードの幅を拡げて欲しいと捕手に期待。また、四球を出さずに好打者までに塁をためない。どこで打ち取るかのメリハリをつけてほしい。
本日は、出塁への意欲、ここぞという場面でのチームへの声がけ、ベンチも併せて皆で戦い始めていると感じた。また、犠打等の確実や攻撃、ランナーを貯めて上位に繋げる下位打線の粘り強さも感じた。徐々に自分達が目指す野球が理解しはじめて来ていると思った。サンライ戦士達、明日も実践、期待してるぜ。
国分寺サンダースさん、有り難う御座いました。来週もお願いします。